-
1/20
CX-5、XD フィールドジャーニーが登場しました。SUVならではの高い走行性と美しいデザイン、充実した運転支援もあり、今なお売れ続けている車種です。このグレードはアウトドアを意識して作られており、オフロードモードがあるので山道も臆することなく走れます。
-
2/20
CX-5は、SUVならではの高い走行性と美しいデザインが魅力です。車体カラーのジルコンサンドメタリック光が当たる部分がシャープに光るので、陰影のメリハリが強く表現できる色です。他カラーとは違う形でCX-5の造形美を表現してくれます。
-
3/20
上質さ、豊かさを感じられるコクピットです。デザインだけでなく、人間工学に基づき設計された疲れにくい構造のシートです。座った時にどう景色が見えるのか、圧迫感は感じないかなど、考え抜かれ設計されています。
-
4/20
大人が座っても広く余裕を感じられる後部座席です。(足回り、ヘッドクリアランスに 成人男性の拳 2つ分ほどのスペースがあります)人間工学に基づき設計されているので、長時間乗っても疲れにくいシートです。
-
5/20
オフにすると悪路も走りやすくなる「TCS OFFスイッチ」、後方障害物までの距離を音で警告する「パーキングセンサー」のスイッチなどが操作できます。また、自動でトランクの開け閉めができる電動リアゲートも付いております。
-
6/20
メーターの上部に走行情報を表示する、「アクティブドライビング ディスプレイ」です。車速やナビのルート誘導などの、走行に必要な情報が表示されます。ドライバーの約1.5m前方に見えるので、視覚を邪魔せず必要な情報が入ります。
-
7/20
ラジオや音楽を聴く際に使う「オーディオコントロールスイッチ」です。運転中でもハンドルから手を離さずに操作ができる配置になっています。
-
8/20
「レーダークルーズコントロール」は加速・減速を自動で行ってくれるため、長時間の高速道路の運転で役立ちます。手元のみで操作できるため、脇見することなく安全に運転できます。
-
9/20
高速道路が楽々と通過できる、ETC車載器も付いています。
-
10/20
シートポジションを電動で調節できるメモリー付き「運転席10ウェイパワーシート」です。最適なドライビングポジション簡単に再現できる「ドライビングポジション機能」が付いています。
-
11/20
360°見えるモニターが付いています。死角になる部分をドライバーに見えるようにすることで、安心・安全な運転をサポートしてくれます。後ろ側の黄色い線は約2.7m、手前の黄色い線は約1.0m、赤い線は約0.5mの目安線になります。
-
12/20
高性能のナビゲーションシステムや燃費、各種メンテナンス情報などが表示できる「マツダコネクト」です。情報が整理されているので、目的地までのルートを把握しやすいデザインになっております。
-
13/20
ユピテルのドラレコ2カメラです。装備することで事故の抑止力になり、事故が起こった際の証拠を残すことができます。
-
14/20
フルオートエアコンやシートヒーターなどもあるため、快適な車内を保つことができます。エアコンは左右独立で温度調整が可能です。ハンドルの左右のグリップ部分を温めることができる「ステアリングヒーター」も付いています。
-
15/20
ナビやオーディオなどが使えるディスプレイ”マツダコネクト”を操作できる装置です。信号待ちなどの停車時にドライバーの負担を軽減してくれる「オートホールド」ボタンも付いています。
-
16/20
シートヒーターは助手席にも付いており、3段階に温度を調節できます。エアコンと違い空気が乾燥せず、直接身体を温めてくれます。
-
17/20
開閉中にパワーリアゲートクローズスイッチ、または電磁式リアゲートオープナーを押すと、リアゲートが停止します。いずれかのスイッチを再び押すと反対方向へ動きます。
-
18/20
容量が多いラゲッジです。505Lも容量があるため、 定員乗車時もゴルフバッグが4つも入ります。
-
19/20
シートを全て畳み前席を前にスライドすると、かなりの広さが確保できます。多少窮屈にはなりますが、2・3人での車内泊も十分可能です。アウトドアやレジャーが趣味の方、お子様の部活動や旅行などで荷物を多く積まれる方におすすめです。
-
20/20
ホイールは17インチのアルミホイールです。スポーティーで洗練されたデザインなので、足元が引き締まって見えます。店舗にて実車や試乗もできるので、お気軽にご連絡、ご来店ください。