-
1/20
走行距離少なめ、1.8Lディーゼル、グレードは最上位のL-Package!!叶えられるならば本当は欲しかった仕様がこの価格で!!!
-
2/20
人間の持つバランス保持能力を最大限に活かして乗り心地良く、楽しい運転ができる人間設計がなされたCX-30。そして内装の配色もブラウンが使われたりとオシャレです♪
-
3/20
MAZDA3、そしてCX-30からブラッシュアップされた、マツダデザインの深化した【魂動デザイン】。これを際立たせながら新しい価値観を表現する色として創り出されたのがこのポリメタルグレーメタリックです!ソリッド感と金属の融和が過去にとらわれない新しい美しさだと思いませんか♪
-
4/20
8.8インチモニターのマツダコネクト純正ナビゲーション付き!!この車に乗って初夏の楽しいドライブに出かけよう!!
-
5/20
運転が苦手な方でも安心なのがこちらの360度ビューモニター♪何が良いって、この画質が決め手なんです。これさえあれば昨日まで苦手だったハズのすれ違いもや駐停車も、一気に得意分野にまで跳ね上げてくれるでしょう♪
-
6/20
ハンドル左側にはオーディオコントロールスイッチをしっかり装備。運転に集中するにも必須アイテムですよね♪
-
7/20
最上位グレードだけあって豪華なクルージングトラフィックサポート付きです!バイパスや高速道路でアクセルを踏まずに前の車に追従、0km停車までサポートすることはもちろん、ハンドル操作もサポートしてくれるので長距離運転から通勤まで楽々な毎日を送れます♪
-
8/20
ハンドルと運転席ドアの間のボタンスペースの写真です。例えば右下のボタン長押しでバックドアを開けることが出来ますので、ご旅行先でホテルマンにラゲッジルーム内のスーツケースを降ろしてもらう・・なんてことも出来ちゃいます。贅沢ぅ~♪
-
9/20
ETC車載器なんて無くても高速道路は走行できます。・・・ですが!近くですと富士川パーキングエリアや愛鷹パーキングエリアなどにあるスマートETC出口(普通の出口はございません)を使って高速道路の乗り降りをするにはこういったETC車載器は必須なんです!世界を広げるため、あらゆる目的に間に合わせるためには備えておいた方が良いアイテムがしっかり装着されています♪
-
10/20
ドライブの帰り道、助手席のパートナーが寒がったり暑がったりしたご経験はございますか?こちら、デュアルエアコン装着車ですので、運転席・助手席の温度を独立して切り替えられます!!不要なケンカで気まずくなる場面がこれで一つ減りますよ♪
-
11/20
運転席10way電動シート付きの豪華仕様☆こちらのすごいところはランバーサポートの角度が替えられることです。正しい運転姿勢に導きながら疲労軽減してくれます♪ちなみに嬉しいシートメモリー機能付き♪
-
12/20
便利になったもんです。サイドブレーキは電動パーキングブレーキとして生まれ変わりました!!これがあればキーロックした際勝手にサイドブレーキがかかるようになっておりますので、サイドブレーキのかけ忘れが無くなります!!
-
13/20
リアシート真ん中の背もたれを降ろすと、ありがたいドリンクホルダー兼ひじ掛けが出現いたします。こういう些細な気遣いができる人間って素敵だなぁ♪
-
14/20
いわゆるひとつの床下収納がバッチリと確保されています。洗車用具なんかをパチパチ収納していただくとよい感じかと。
-
15/20
【CX-30】 × 【BOSEサウンドシステム】の創り出すサウンドは至高そのもの!標準スピーカーですら過去のマツダ車と比べて超高品質なのですが、BOSEと組み合わさると本当に映画館やライブホールで音響を楽しんでいるようなレベルまで上がります。スマホ音源でも結構ですので是非お店でお気に入りの音楽を再生し、感動のサウンドをお試しください!
-
16/20
フロント・リアともに、事故はもちろん、煽り運転や駐停車時の衝撃も感知して録画してくれる、純正ドライブレコーダー付きです♪オプションカタログでは8万円を超えるアイテムです。
-
17/20
走行距離が抑えられているだけあってエンジンルーム内も非常に綺麗です。中古車を選ぶうえでエンジンルームチェックは上級者の嗜みです。
-
18/20
写真左上、三角形のゾーンには安全の要、フォワードセンシングカメラが装着されております。こちらのカメラセンサーで~80km/hまでの衝突回避サポートを。更にマツダエンブレムに備え付けられたミリ波レーダーで、より速い速度幾で衝突回避サポートを致します!
-
19/20
リアシートスペースはフロントシート座面下のスペースにしっかりと足を入れる空間が確保されていますので、見た目以上にゆったりと座れます♪目安で成人男性ならリアシートにお2人、成人女性ならリアシートに3人しっかりとご着席しながら長距離ドライブできますよ♪
-
20/20
荷室は広すぎるわけではございませんが、大半の方は困らないようなスペースを確保しています。実際文章を記載した私は家族5人旅行で使用し、特別スペースに困ることはございませんでした。また、シートを倒して荷室優先モードにしますといわゆるスポーツ用自転車のロードバイクをタイヤ外すことなくそのまま積み込むことが出来ます!